GDP(国内総生産)とは何か?分かりやすく解説します
GDPの正式名称はGross Domestic Productです。 ●Grossは「全ての・総計の」 ●Domesticは「国内の・家庭内の」 ●Productは「生産物」を意味します。 GDPを日本語に訳すと「国内で作られた生産物の金額を合計したもの」、つまり「国内総生産」となります。 ではこれ...
GDPの正式名称はGross Domestic Productです。 ●Grossは「全ての・総計の」 ●Domesticは「国内の・家庭内の」 ●Productは「生産物」を意味します。 GDPを日本語に訳すと「国内で作られた生産物の金額を合計したもの」、つまり「国内総生産」となります。 ではこれ...
バブルの頃は銀行の金利も8%前後あったため、1億円預けていたら800万円ほどの利息がついており、利息だけで十分に生活していけるような状況でした。 今では金利は大手銀行で0.01%程度のため、1億円預けていても1万円ほどの利息しかつきません。本格的なマイナス金利政策に突入するとなると、銀行に預けていても増えるど...
「利上げ」と「利下げ」って 新聞の経済面やテレビニュースでよく目に耳にしますよね。 「FRB(アメリカの中央銀行)が今年2度目の追加利上げを決定しました・・・」 アメリカに限らず、「利上げ」「利下げ」の決定は各国の中央銀行が行います。日本の中央銀行は「日本銀行(日銀)」ですね。 さて、2008年にア...
2016年度の政府総債務残高(政府の負債総額)は約1,285兆円となり、年々微増ではありますが、増加傾向にあります。はたして、こんなに多くの負債を抱えた日本の財政は大丈夫なのか?ギリシャやアルゼンチンのように返済不能に陥り、財政破綻はしないのか?誰しも疑問に感じるところでしょう。 これをいいことに、経...
「円高」と「円安」は日本の通貨である円と日本以外の国が使用する通貨を交換する際に、ある一定時期から比べ、高くなったか、安くなったか、どちらかに変動したことを表現するために使用する言葉です。 例を挙げて説明します。 日本人であるAさんと海外からやってきたアメリカ人Bさんとの間で、日本円とアメリカドルを...
量的金融緩和とはどんな金融政策? 量的金融緩和とは簡単にいうと、世の中に流通するお金の量を増やすための政策です。このようにお金の流通量を操作しようとする政策のことを「金融政策」といい、日本銀行(中央銀行)が主導して行います。 市中銀行は急な大口預金引き出しなどに対応できるようにするために、日本銀行に当...
アベノミクスとは? 「アベノミクス」とは第二次安倍内閣の経済政策として安倍晋三首相が打ち出したものです。物価が下落し、なかなかデフレから抜け出せない日本経済に対して、デフレ脱却の足掛かりになる政策として、当初は大変注目を集めました。安倍首相の「アベ」と、経済学の「エコノミクス」をかけ合わせて「アベノミク...
株式投資(株式の売買)をする時、投資家は何を基準に行っているのでしょうか?「その会社が儲かりそうだから?(買い)」「あの会社の業績が落ち込みそうだから?(売り)」。こういった判断で株式の売買を行うことは曖昧な判断とされ、売買動機に具体的な根拠がありません。 では、具体的な根拠とは何でしょうか? 具体...