ミクロ経済学とは?初心者でも分かるように詳しく解説
●ミクロ経済学とは? 「ミクロ」には「非常に小さい、微視的」といった意味があります。すなわち、小さな視点に立った経済学という意味になります。具体的には、個人や企業単位で経済を考えようという経済学です。 個人や企業の行動がどのように経済に影響を与えるのかを分析して、市場の論理を体系化します。ちなみにミク...
●ミクロ経済学とは? 「ミクロ」には「非常に小さい、微視的」といった意味があります。すなわち、小さな視点に立った経済学という意味になります。具体的には、個人や企業単位で経済を考えようという経済学です。 個人や企業の行動がどのように経済に影響を与えるのかを分析して、市場の論理を体系化します。ちなみにミク...
「需要と供給」は経済の基本原理です。簡単なようで意外と分かりにくいものです。私たちは日常生活で、必ず何かを買って、消費しながら生活をしています。例えば衣食住に関するものなど、毎日でも必要なものは、その都度代金を支払って購入します。そこには、買う側と売る側の2つの立場が存在します。つまり「買う側」の立場か...
経済連携協定(EPA)とは、二国間における貿易での関税を下げるor無くすことを中心に、その他に著作物などの知的財産を守ること、投資をしやすくすること、など、幅広い経済関係の強化を目指する協定です。通常は二国間で経済連携協定(EPA)は結ばれます。 なぜ、EPAが注目されているのか? 世界の貿易のルール...
「インフレターゲット」とは中央銀行(日本の場合、日本銀行)がインフレ率(物価上昇率)を何%にするかの目標を設定することです。中央銀行は、この目標値に向けて金融緩和政策を行います。 この説明だけでは少し分かりにくいので、詳しくかみ砕いて説明していきましょう。 インフレとは インフレとは、「物やサービス...
デフレーションとは? デフレーションとは供給に対して需要が少ないことで物価が下落することです。例えば牛丼屋さんは1杯300円程度で食べられ、デフレーションの世の中ではもてはやされる存在です。ハンバーガー1つ100円という商売もデフレーション下の商売です。デフレーションに陥っている経済では安い商品であれば...
インフレーションとはある時期から継続してモノやサービスの価値がゆるやかに上昇していくことを指します。物の値段(=物価)が上がると、私達が普段購入している身近な商品を今までと同じ金額では買うことが出来なくなります。 例えば、某大手バーガーショップが提供しているハンバーガーの価格は、創業当初(1971年)...